終活は人生において大切な時間です!
▼地域から終活カウンセラー初級・勉強会を探す
地域 | 開催日 | イベント名 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|
姫路 | 2019年 12月11日(水) |
第531回初級検定 | 50名 | 姫路商工会議所 502 (兵庫県姫路市) |
東京 | 2019年 12月14日(土) |
第546回初級検定 【キャンセル待ち】 |
キャンセル 待ち受付中 |
終活カウンセラー協会 R&S セミナールーム (東京都品川区) |
函館 | 2019年 12月15日(日) |
第547回初級検定 | 20名 | テーオーデパート内 (北海道函館市) |
津 | 2019年 12月18日(水) |
第532回初級検定 | 50名 | 津商工会議所 5階(大)会議室 (三重県津市) |
大阪 | 2019年 12月18日(水) |
第538回初級検定 「女性限定」in大阪 | 28名 | 終活カウンセラー協会 大阪支店TNASセミナールーム (大阪府大阪市) |
千葉 | 2019年 12月21日(土) |
第539回初級検定 | 50名 | 千葉商工会議所 研修室A (千葉県千葉市) |
大阪 | 2019年 12月21日(土) |
第548回初級検定 | 28名 | 終活カウンセラー協会 大阪支店TNASセミナールーム (大阪府大阪市) |
甲府 | 2019年 12月22日(日) |
第549回初級検定 | 60名 | 山梨県JA会館 中会議室 (山梨県甲府市) |
東京 | 2019年 12月24日(火) |
第540回初級検定 「女性限定」in東京 | 20名 | 終活カウンセラー協会 R&S セミナールーム (東京都品川区) |
さいたま | 2020年 1月9日(木) |
第552回初級検定 | 60名 | JA共済埼玉ビル 3F第2会議室 (埼玉県さいたま市) |
大阪 | 2020年 1月9日(木) |
第556回初級検定 | 28名 | 終活カウンセラー協会 大阪支店TNASセミナールーム (大阪府大阪市) |
広島 | 2020年 1月11日(土) |
第553回初級検定 | 54名 | RCC文化センター 601会議室 (広島県広島市) |
東京 | 2020年 1月13日(月) |
第557回初級検定 | 20名 | 終活カウンセラー協会 R&S セミナールーム (東京都品川区) |
高崎 | 2020年 1月15日(水) |
第554回初級検定 | 60名 | 高崎白銀ビル 第一会議室 (群馬県高崎市) |
那覇 | 2020年 1月18日(土) |
第568回初級検定 | 20名 | 沖縄県メモリアル整備協会セミナールーム (沖縄県島尻郡南風原町) |
松山 | 2020年 1月21日(火) |
第555回初級検定 | 45名 | プログレッソイベントルーム パーク (愛媛県松山市) |
東京 | 2020年 1月21日(火) |
第558回初級検定 | 20名 | 終活カウンセラー協会 R&S セミナールーム (東京都品川区) |
高知 | 2020年 1月22日(水) |
第561回初級検定 | 50名 | 高知中央公民館 第三学習室 (高知県高知市) |
大阪 | 2020年 1月26日(日) |
第562回初級検定 | 28名 | 終活カウンセラー協会 大阪支店TNASセミナールーム (大阪府大阪市) |
名古屋 | 2020年 1月26日(日) |
第569回初級検定 | 60名 | ナディアパーク セミナールーム3 (愛知県名古屋市) |
宇都宮 | 2020年 2月1日(土) |
第563回初級検定 | 40名 | コンセーレ(栃木青年会館) 3階研修室 (栃木県宇都宮市) |
大阪![]() |
2020年 2月6日(木) |
第591回初級検定 | 28名 | 終活カウンセラー協会 大阪支店TNASセミナールーム (大阪府大阪市) |
品川 | 2020年 2月9日(日) |
第564回初級検定 | 90名 | スクエア荏原 イベントホール (東京都品川区) |
静岡 | 2020年 2月12日(水) |
第565回初級検定 | 63名 | 静岡商工会議所 403号室 (静岡県静岡市) |
宮崎 | 2020年 2月15日(土) |
第566回初級検定 | 20名 | 宮崎県婦人会館 おすず (宮崎県宮崎市) |
池袋 | 2020年 2月19日(水) |
第586回初級検定 | 45名 | アットビジネスセンター池袋駅前 本館701号室 (東京都豊島区) |
東京![]() |
2020年 2月19日(水) |
第592回初級検定 | 24名 | 終活カウンセラー協会 R&S セミナールーム (東京都品川区) |
大阪![]() |
2020年 2月24日(月) |
第593回初級検定 | 28名 | 終活カウンセラー協会 大阪支店TNASセミナールーム (大阪府大阪市) |
徳島 | 2020年 2月29日(土) |
第570回初級検定 | 50名 | 阿南市文化会館 研修室2 (徳島県阿南市) |
高松 | 2020年 3月1日(日) |
第571回初級検定 | 36名 | 眞教寺 (香川県高松市) |
新潟 | 2020年 3月1日(日) |
第577回初級検定 | 50名 | 新潟テルサ 特別会議室 (新潟県新潟市) |
富士 | 2020年 3月7日(土) |
第587回初級検定 | 50名 | かぐやの里メモリーホール富士 (静岡県富士市) |
福岡 | 2020年 3月7日(土) |
第572回初級検定 | 50名 | 福岡商工会議所 406会議室 (福岡県福岡市) |
江東 | 2020年 3月10日(火) |
第588回初級検定 「女性限定」in東京 | 22名 | ブルーオーシャンカフェ (東京都江東区) |
大分 | 2020年 3月13日(金) |
第578回初級検定 | 45名 | 大分県中小企業会館 6F 中会議室 (大分県大分市) |
仙台 | 2020年 3月19日(木) |
第573回初級検定 | 50名 | 宮城県建設産業会館 4F第3会議室 (宮城県仙台市) |
出雲 | 2020年 3月28日(土) |
第579回初級検定 | 36名 | 出雲商工会議所 1階ホール (島根県出雲市) |
神戸 | 2020年 3月29日(日) |
第574回初級検定 | 50名 | 三宮コンベンションセンター 504号 (兵庫県神戸市) |
札幌 | 2020年 3月29日(日) |
第575回初級検定 | 30名 | さっぽろ東急百貨店 10F 特設会場 (北海道札幌市) |
名古屋 | 2020年 4月10日(金) |
第581回初級検定 | 50名 | フジコミュニティセンター 6階第1会議室 (愛知県名古屋市) |
鹿児島 | 2020年 4月15日(水) |
第582回初級検定 | 50名 | サンプラザ天文館 2階 E-6会議室 (鹿児島県鹿児島市) |
秋田 | 2020年 4月22日(水) |
第583回初級検定 | 50名 | 秋田総合保険センター 第1研修室 (秋田県秋田市) |
岡山 | 2020年 4月27日(月) |
第585回初級検定 | 50名 | 岡山商工会議所 101会議室 (岡山県岡山市) |
水戸![]() |
2020年 5月14日(木) |
第580回初級検定 | 20名 | 茨城県労働福祉会館 第五会議室 (茨城県水戸市) |
北九州![]() |
2020年 5月16日(土) |
第584回初級検定 | 45名 | 毎日西部会館 9階ホール (福岡県北九州市) |
金沢![]() |
2020年 5月23日(土) |
第589回初級検定 | 20名 | 石川県地場産業振興センター 第7会議室 (石川県金沢市) |
横浜![]() |
2020年 5月27日(水) |
第590回初級検定 | 60名 | 神奈川県中小企業共済会館 401会議室 (神奈川県横浜市) |
※終活カウンセラー資格有無関係なくどなたでもご参加いただけます※
地域 | 開催日 | イベント名 | 定員 | 会場 |
---|---|---|---|---|
大阪 | 2019年 12月12日(木) |
終活&相続のお金にまつわるエトセトラ | 20名 | 終活カウンセラー協会 大阪支店 TNASセミナールーム (大阪府大阪市) |
函館 | 2019年 12月14日(土) |
寺庭であり終活カウンセラーから見たお寺の役割 | 14名 | おくりびと®のお葬式 函館南 (北海道函館市) |
東京 | 2019年 12月15日(日) |
エンディングノート書き方セミナー講師養成講座 | 16名 | 終活カウンセラー協会内R&Sセミナールーム (東京都品川区) |
室蘭![]() |
2019年 12月16日(月) |
『雑誌「クロワッサン」身内に迷惑をかけない生前の手続き』解説 | 8名 | 室蘭市生涯学習センター「きらん」研修室3 (北海道室蘭市) |
津 | 2019年 12月17日(火) |
スポーツジムの支配人が年間100回の終活相談を受ける訳 | 14名 | 第一ビル 5階第4会議室 (三重県津市) |
東京 | 2019年 12月23日(月) |
初級検定テキスト解説シリーズ■もっと学びたかった「年金」 | 20名 | 終活カウンセラー協会事務局内 R&Sセミナールーム (東京都品川区) |
広島![]() |
2020年 1月10日(金) |
終活相談実例勉強会 | 12名 | RCC文化センター 608会議室 (広島県広島市) |
那覇 | 2020年 1月17日(金) |
沖縄における揉めない相続するポイント | 14名 | 沖縄県メモリアル整備協会セミナールーム (沖縄県島尻郡南風原町) |
大阪![]() |
2020年 1月19日(日) |
エンディングノート書き方セミナー講師養成講座 | 16名 | 終活カウンセラー協会 大阪支店TNASセミナールーム (大阪府大阪市) |
松山![]() |
2020年 1月20日(月) |
終活ジャーナリストがあかす「発信力を身につける方法」 | 14名 | プログレッソイベントルーム ベース (愛媛県松山市) |
名古屋![]() |
2020年 1月25日(土) |
終活カウンセラーが知っておくべき、人生100年時代を生き抜くための心と体 | 12名 | カネジュービル (愛知県名古屋市) |
東京![]() |
2020年 1月30日(木) |
エンディングノート書き方セミナー講師養成講座 | 16名 | 終活カウンセラー協会内R&Sセミナールーム (東京都品川区) |
大阪![]() |
2020年 2月5日(水) |
『雑誌「クロワッサン」身内に迷惑をかけない生前の手続き』解説 | 8名 | 終活カウンセラー協会 大阪支店TNASセミナールーム (大阪府大阪市) |
宮崎![]() |
2020年 2月14日(金) |
終活相談実例勉強会 | 12名 | 宮崎県婦人会館 (宮崎県宮崎市) |
東京![]() |
2020年 2月21日(金) |
終活とお金 | 16名 | 終活カウンセラー協会事務局内 R&Sセミナールーム (東京都品川区) |
新潟![]() |
2020年 2月29日(土) |
終活カウンセラーとして役に立つ 「モノ・コトを産む・なりたい自分の見つけかた」 | 16名 | 新潟テルサ 小会議室2 (新潟県新潟市) |
富士![]() |
2020年 3月6日(金) |
介護用品の選び方とそれに伴う介護保険の使い方 | 16名 | かぐやの里メモリーホール富士 (静岡県富士市) |
福岡![]() |
2020年 3月6日(金) |
初級検定テキスト解説シリーズ■もっと学びたかった「年金」 | 12名 | 福岡商工会議所 b1-e (福岡県福岡市) |
大分![]() |
2020年 3月12日(木) |
初級検定テキスト解説シリーズ■もっと学びたかった「保険」 | 16名 | 大分県中小企業会館 6F中会議室 (大分県大分市) |
仙台![]() |
2020年 3月18日(水) |
今から考える、家族葬 | 12名 | 宮城県建設産業会館 4F第1会議室 (宮城県仙台市) |
大阪![]() |
2020年 3月18日(水) |
女性限定「終活相談事例勉強会~女性ならではのカウンセリングスキルを磨く~」 | 8名 | 終活カウンセラー協会 大阪支店TNASセミナールーム (大阪府大阪市) |
東京![]() |
2020年 3月19日(木) |
エゴグラムを使って自分を知ることからはじめよう | 16名 | 終活カウンセラー協会事務局内 R&Sセミナールーム (東京都品川区) |
東京![]() |
2020年 3月19日(木) |
エンディングノート書き方セミナー講師養成講座 | 16名 | 終活カウンセラー協会内R&Sセミナールーム (東京都品川区) |
大阪![]() |
2020年 3月25日(水) |
エンディングノート書き方セミナー講師養成講座 | 16名 | 終活カウンセラー協会 大阪支店TNASセミナールーム (大阪府大阪市) |
地域 | 開催日 | イベント名 | 会場 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
東京 | 2019年 12月14日(土) |
第546回初級検定 | 終活カウンセラー協会 R&S セミナールーム (東京都品川区) |
詳細 |
終活とは
終活の意味
終活とは「人生のエンディングを考えることを通じて”自分”を見つめ、”今”をよりよく、自分らしく生きる活動」のことを言います。
健康な状態のうちから「自分の最期」に向き合うことで、自分自身の人生を客観視することができ「やり残してきたことはないか」や「今後やっておきたいこと」などが見えてきます。
終活ではどんなことをする?
終活では大きく分けて3つのことを行います。
1つ目に「エンディングノートの作成」です。
エンディングノートとは、遺言書のように法的な拘束力は持たないものの、自分の身にもしもの事が起きた時に、ご遺族に知らせておきたいことや指事しておきたいことを書き残しておくためのノートです。
具体的には、自分史、個人情報の処理のこと、遺言書や財産に関すること、治療・介護の希望について、葬儀・お墓に関する要望などについて一般的には書きます。
市販のエンディングノートですと、あらかじめ上記のような項目が設定されているノートが多く販売されています。
「何を書いたらいいのかわからなくなってしまうかも」と心配な方は、市販の初心者向けエンディングノートから書き始めてみましょう。
また、終活を進めて行く中で初心者向けエンディングノートでは項目が足りなくなることがあると思いますので、その時にはエンディングノートの買い直しをしましょう。
また、自分の最期をどのように迎えるかはその都度考え方が変わることもありますので、エンディングノートに書いた内容は定期的な見直しを行いましょう。
2つ目に、「生前整理」です。
生前整理とは「元気なうちに自分自身で身の回りの整理」をすることです。
生前整理をすることで、自分が亡くなった後にご遺族が行う遺品整理の作業負担が軽減します。
生前整理はご遺族の負担が軽減するだけでなく、これまでの思い出を振り返りながら最低限の物だけを残しておくことですっきりした気持ちで残りの人生を送る事ができます。
また、生前整理をしていくなかで棺に入れて欲しい思い出品が出てくるといったこともあるとので、後悔しないためにも自分自身の手で処分するということが大切です。
3つ目に「生前契約」です。
さきほどエンディングノートに葬儀・お墓に関する要望という項目がありましたが、あらかじめ自分が入るお墓を自分で決めておく、お墓の生前契約も終活の一環であります。
特にお墓がない場合、自分の気に入ったお墓を生前契約しておくことで悔いのない最期を迎えられる事ができます。
さらに、生前契約はご家族の負担軽減になるだけでなく、本人の希望に沿ったお墓に入ることで本人だけでなくご遺族の方にとっても良い供養がしてあげられることに繋がります。
生前契約した時には、エンディングノートに生前契約した事と契約先の情報を忘れずに記入しておきましょう。
終活をするメリット
終活をするメリットは2つあります。
1つ目に、自分自身について改めて考える機会を持つ事ができる事です。
第一の人生の節目を迎えた時に改めて自分を振り返ると、良いことも悪いことも全て思い出として受け入れ、新たな視点で残りの人生を迎えられることでしょう。
人生の再スタートを良い方向に進んで行くためにも、自分を見つめ直すことは大切です。
2つ目に、ご家族の負担を軽減してあげられることです。
大切な人を失った悲しみに追い討ちをかけるように、ご遺族には葬儀の準備や遺品整理などやらなければならない事が山ほどあります。
そんな時に、ご本人でなければわからない事があっては、ご遺族の方は悩んで負担に感じてしまいします。
そんな時に本人が終活を行なっていれば、エンディングノートに基づいて本人の希望通りに事を進めてあげられるだけでなく、ご家族のために最後にしてあげられることが負担を軽くしてあげることではないしょうか。
いつから終活を始めるべきなのか?
いつから終活を始めるべきなのか気になる方もいるかと思いますが、終活を始める時期は決まっていません。
終活を始めている方のなかで早くて50代から、一般的には 60〜70代の方々が配偶者を亡くしたタイミングで、終活を始めようと考える方が多いようです。
ですが、自分の最期について考え始めようと思い立った時が終活を始めるタイミングです。
終活は元気なうちに始める活動です。
早いうちから終活を始めることは人生の時間に余裕があるだけでなく、体力的にも終活セミナーなどの課外活動への参加が積極的できるなど、終活できる幅が広がるといったメリットがあります。
終活カウンセラーを取得しよう!
終活カウンセラーとは「自分の最期を見つめ、準備をしようとしている人々を手伝う仕事」です。
つまり、シニアのお困りごとの案内人ということになります。
具体的には、終活している方々の相談や悩みを聞き、相談者に適切にカウンセリングとアドバイスを行います。
また、相談内容によっては専門家が必要かどうかを見極めることもします。
終活カウンセラーになるには、「終活カウンセラー認定資格」が必要です。
終活カウンセラー認定資格では、相続・遺言・保険・葬儀・墓・介護・健康といった終活のあらゆる知識と理解が得られます。
終活カウンセラー認定資格には、初級・上級・終活カウンセラー上級インストラクターの3つの階級があります。
終活カウンセラーを取得するには一般社団法人終活カウンセラー協会の講座を受講後、試験を受ける必要があります。
少子高齢化が進んで行く中で、終活カウンセラー認定資格の取得は人気になってきています。
「終活」という言葉をご存じでしょうか?
これは決して「終焉に向かう活動」だけをするという意味ではなく、「終焉」を見つめ、
準備することで今をよりよく生きようという想いが込められています。
そんな活動の案内人を「終活カウンセラー」と言います。
[終活カウンセラーの事をもっと知りたい方はこちら]
終活サポータークラブ(協賛企業)の会員紹介です。
「終活」という考え方を広め、安心安全な日本を創ることを応援している企業です。