トップページ
初めての方へ
終活とは
終活カウンセラーとは
受講する
【2級】通信教育講座
【2級】検定一覧
2級検定とは
【1級検定】申込
勉強会一覧
協会について
協会概要
理事顧問紹介
講師紹介
メディア掲載
SNS・ブログ
会員様向け
登録変更
会員限定特典
SCC全国会
会員規約
総合問い合わせ
終活用語集
高齢化率
高齢化率とは、
65
歳以上の高齢者人口(老年人口)が総人口に占める割合のこと。
総務省によると、
2018
年
10
月
1
日時点で高齢化率は
28.1
%と過去最高を更新し、人口の
4
分の1が高齢者という計算になった。さらに、推計では
2020
年には
29.1%
、
2035
年になると
33.4%
となり、人口の
3
分の1が高齢者になる予測となっている。
2018
年
10
月
1
日時点の人口を数で表すと1億
2644
万人。うち
3,558
万人が
65
歳以上(男性は1,546万人、女性は2,012万人)。これは例えるならば、東京都+神奈川県+埼玉県+千葉県の人口と同じくらいの人数である。
また、高齢化と同時に少子化も進み、
2053
年には総人口が
1
億人を割り込む計算。総人口が減少する中で、
65
歳以上の者が増加することにより高齢化率は上昇を続け、
2036
年には
33.3%
、
2042
年
38.4
%となり、国民の約
2.6
人に
1
人が高齢者という社会が到来する推計となっている。
2級検定を受講する
講演・取材のご依頼
自宅で2級検定を受講する
知りたいところだけ学ぶ勉強会に参加
総合お問い合せ
講演依頼をする
HOME
>
終活用語集
> 高齢化率