終活用語集

平均寿命

 

 平均寿命とは。なんとなく、「平均の寿命=その年に亡くなった方の平均年齢」そして「自分があと何年くらい生きられるかの指標にするもの」とお考えの方もいるのではないだろうか。でも実はそうではない。

 

正確にいうと

 

 平均寿命は「0歳の平均余命」のこと。

 

つまり、「その年に生まれた赤ちゃんの予測される寿命」である。

 

 

 気になる「ある年齢の人があと何年くらい生きられるか」という期待値は「平均余命」。

 言葉の定義は難しいけれど、1つ言えるのは、平均寿命は年々確実に長くなっているということ。

 

 総務省統計局「日本の統計 2020」によると、日本人の平均寿命は昭和60年では男性が74.78年、女性が80.48年。それが平成30では男性が81.25年、女性が87.32年となっている。この33年の間に、日本人の男女ともに約7年長生きとなっていることがわかる。医療の進歩などにより、今後もより長くなることが予測されている。

 

 生きる期間が長くなるということは、それだけ何かできる時間が長くなるということ。

 自分の大切なもの、やりたいことに思いを巡らせ、人生をより楽しむも良し、のんびり自然に身を任せるもよし。

 いつか訪れるお迎えの日まで、自分らしく生きたいものですね。

 

 

終活用語集グループホーム