トップページ
初めての方へ
終活とは
終活カウンセラーとは
受講する
【2級】通信教育講座
【2級】検定一覧
2級検定とは
【1級検定】申込
勉強会一覧
協会について
協会概要
理事顧問紹介
講師紹介
メディア掲載
SNS・ブログ
会員様向け
登録変更
会員限定特典
SCC全国会
会員規約
総合問い合わせ
終活用語集
カウンセリング・カウンセラー
カウンセリングとは、一般的に、悩みをもつ人の相談にのって、解決のための助言を与えること。カウンセリングを行う人のことをカウンセラーと言う。
○○カウンセラーと名の付くものはいろいろあり、それぞれ、〇〇について相談援助を行う人や資格のことをさす。
カウンセリングとは何か、カウンセラーの役割とはについては、専門家によって定義が異なることも多いが、共通しているのは
「相談者の話をしっかり聴くこと」
「聴くことで相談者の考えを整理したり、一緒に解決の糸口を探したりすること」。
正論や助言を相談者に伝えることを優先するのではなく、しっかり話を聴くことで、相談者の持つ答えを一緒に導き出し、本人の意思決定を支援することに重点を置く。そのため、積極的な働きかけをするばかりではなく、場合によっては沈黙の機会を設けたり、ただそこにいて寄り添うことなどもある。
心身が健康か否かに関わらず、
その人がよりよく生きるため、心をサポートすること、
そのサポーターの役割をするのがカウンセラーである。
2級検定を受講する
講演・取材のご依頼
自宅で2級検定を受講する
知りたいところだけ学ぶ勉強会に参加
総合お問い合せ
講演依頼をする
HOME
>
終活用語集
> カウンセリング・カウンセラー