イベント名 【遺言】遺言書の種類と役割
認定資格 なし
日時 2023年6月20日(火) 18:30〜20:30
場所 ■ZOOM開催となります。(ご自宅や会社などネット環境のある場所でご受講ください。)
受講料 会員(1級・2級) 3,000円 メンバー 5,000円 一般 6,000円 協会認定終活講師 2,000円
定員 30名
講師

西村 幸太郎

・終活カウンセラー協会認定終活講師
・弁護士
・AFP
・相続診断士
・SC相続手続カウンセラー
・遺言執行士

 

司法試験合格後、地元長崎で司法修習を経て、

弁護士過疎遍在問題に特化して取り組む弁護士法人あさかぜ基金法律事務所(福岡県福岡市)に勤務。

3年間の修行を経て、弁護士過疎偏在地域である豊前ひまわり基金法律事務所(福岡県豊前市)を開設。

3年間の活動を成し遂げ、同地に骨をうずめて活動すべく、定着。
豊前総合法律事務所と名を変えて、現在も地域へのリーガルサービスの浸透のために奔走している。

内容

~講師より~

これまでのセミナー活動などを通して、経験上も、遺言に興味はあるという方が多いです。

しかし、実際に書いている方は本当に少ない。 これはどうしてでしょうか。

「元気だからまだ早い」とか「うちは分ける財産なんてないよ」とおっしゃる方もおられます。

それも遺言をするにあたってのハードルなのかもしれません。

 

もう1つ、「よくわからない」から「なんとなく」書きにくいのかな、という気もしています。

遺言に限らず、よくわからないものってなんとなく怖い、手を出すのが不安だ、という気持ちになりませんか。

なんとなく難しそうで、法律の話だしよくわからない、という方が多いのかな。手を出しにくいのかな。 そのように感じているところです。

 

今回は、遺言に関して、実務的に必要な基礎知識の習得と、遺言が果たす役割を腑に落とすための事例研究を行い、

「なんとなく」手を出しにくいなという苦手意識を払拭して、

みなさんの終活の一助になればと思っています。 ふるってご参加ください!

参加条件 なし