価格は税込み価格です。

開催要項

イベント名 土着文化を知ること「花魁淵」〜山梨県〜
認定資格
日時 2023年5月25日(木)18:30~20:30
場所 ZOOM開催となります。(ご自宅や会社などネット環境のある場所でご受講ください。)
受講料

会員 1,500円

メンバー 2,000円

一般 3,000円

定員 30名
講師

小川朗

終活カウンセラー認定終活講師

甲府市生まれ。日大芸術学部卒。スポーツ紙の海外特派員として
岡本綾子らが挑戦した米ツアーを324試合取材。
デスク時代に100人を超える記者を育て、運動部長、
文化部長を歴任。法務委員時代に、自殺予防学会で講演。
管理職時代に現場から上がってくる社員の年金、介護、
企業うつ問題にも当たった。
広告局長を4年半務め独立。日刊ゲンダイなどで連載記事を持つ傍ら、
講演活動も行っている。
現日本ゴルフジャーナリスト協会会長。

日本自殺予防学会会員

内容

今回から始まる、土着文化を知るというシリーズ。

 

終活とは日本の良き文化にふれ、ご自身のお住まいの文化継承でもあると考えております。

そして日本中の歴史を知り背景を知ることでもっと自分の生まれ育った環境に感謝が芽生え、

人生がより豊かになると考えます。

この勉強会はその第一歩となる「地域密着」のお話です。皆さんの人生が豊かになりますように。

 

第一回は山梨県に関わるお話です。

武田家滅亡に伴い、黒川金山近くで55人の遊女が一度に殺害された

「おいらん淵」の悲劇。

その裏で忘れてはならないのが信玄と家康に仕えた金採掘の

スペシャリスト・「大久保長安」の存在です。

「どうする家康」と同時進行。NHK大河ドラマがもっと面白くなる勉強会に、

ぜひご参加ください。

2023052501

2023052502

花魁淵、山梨県甲州市塩山一之瀬高橋にある滝・史跡にまつわるお話を

やまなし大使の小川朗先生が語ります。

参加条件 なし

地域を選択

勉強会規約