開催要項

イベント名 看護×葬儀:看取りから葬送まで—終活カウンセラーがつなぐ支援のバトン
認定資格 なし
日時 2025年8月27日(水) 19:00~20:00
場所 ■ZOOM開催となります。(ご自宅や会社などネット環境のある場所でご受講ください。)
受講料 会員:無料
メンバー:1,100円(税込)
 一般:2,200円(税込)
定員 100名
講師

木村 光希

終活カウンセラー協会 代表理事

幼少の頃より、納棺師である父の影響もあり、遊びの一環として納棺の作法を学ぶ。
納棺・湯灌専門会社にて納棺師としての活動を始める。その後上京し、おもにアジア地域(韓国・中国・台湾・香港)で納棺技術の指導を行う。
平成25年6月、人生の終末期をサポートする人材育成の必要性を感じ、株式会社おくりびと®アカデミーを設立。
平成25年10月、納棺士の資格付けを行うための専門機関として、一般社団法人日本納棺士技能協会を設立。
令和7年4月、一般社団法人終活カウンセラー協会代表理事に就任。

高丸 慶

終活カウンセラー協会 理事
株式会社ホスピタリティ・ワン 代表取締役
訪問看護支援協会 代表理事

慶応義塾大学看護医療学部卒、同大学院健康マネジメント研究科修士課程修了、博士課程単位取得。
日本を代表するヘルスケア・イノベーターとして、個人の尊厳を意識した次代の介護デザインをリードする。

内容

在宅で最期を迎える方が増える中、
自費の訪問看護の現場では医療と生活の間を支える専門的なケアが求められています。

一方、人生の最期を締めくくる葬送の現場でも、
本人や家族の思いに寄り添う支援が欠かせません。

本勉強会では、
自費訪問看護のトップランナーの高丸理事と、代表理事の木村が登壇し、
それぞれの現場での課題・連携・終活カウンセラーに期待される役割について語り合います。

参加条件 なし

地域を選択

勉強会規約