開催要項

イベント名 30代×エンディング業界:30代の挑戦者たちが見据える、供養とお別れの新しいかたち
認定資格 なし
日時 2025年10月24日(金)18:00~19:00
場所 ■ZOOM開催となります。(ご自宅や会社などネット環境のある場所でご受講ください。)
受講料 会員:無料
メンバー:1,100円(税込)
 一般:2,200円(税込)
定員 100名
講師

木村 光希

終活カウンセラー協会 代表理事

幼少の頃より、納棺師である父の影響もあり、遊びの一環として納棺の作法を学ぶ。
納棺・湯灌専門会社にて納棺師としての活動を始める。その後上京し、おもにアジア地域(韓国・中国・台湾・香港)で納棺技術の指導を行う。
平成25年6月、人生の終末期をサポートする人材育成の必要性を感じ、株式会社おくりびと®アカデミーを設立。
平成25年10月、納棺士の資格付けを行うための専門機関として、一般社団法人日本納棺士技能協会を設立。
令和7年4月、一般社団法人終活カウンセラー協会代表理事に就任。

柿塚 健太郎

終活カウンセラー協会理事

終活カウンセラー協会認定終活講師

日本墓石店100選に選ばれた宮崎の石材店の三代目として、

供養の分野で日々終活のサポートを行う。

九州から全国へ終活の取組を広げるべく2020年に終活カウンセラー協会の理事に就任。

内容

いま、お墓や供養をめぐる価値観は大きな転換点を迎えています。
現場では新しいサービスやニーズが次々と生まれる一方で、守るべき伝統との間で葛藤も少なくありません。

本勉強会では、石材・供養業界の柿塚氏と、葬儀社を運営し、当協会の代表である木村光希がそろって登壇。
現場を動かし、業界を牽引してきた立場から「これからの供養とお別れのあり方」を語り尽くします。

 

主なトピック
・現場で実際に起きている変化や課題
・次世代目線で描く業界の未来像
・伝統を守りながら新しい価値観をどう取り入れるか
・地域社会や他業種との連携の可能性
・若い世代に終活や供養を伝える具体的な事例
・経営目線だからこそ見えるリアルな課題と挑戦、そして次世代が切り拓こうとしている未来

 

クロストークならではの臨場感あふれるやりとりから、参加者一人ひとりが「供養のこれから」を考えるヒントを得られるはずです。

参加条件 なし

地域を選択

勉強会規約 

  • HOME
  •   >  30代×エンディング業界:30代の挑戦者たちが見据える、供養とお別れの新しいかたち