
【まいにち終活】終活カウンセラー協会代表理事武藤のブログ
こんにちは、1月末に病気が発覚して、薬でだいぶ良くなりましたが、副作用の蕁麻疹で毎日痒いです(^^;;
体調が良いことって本当に素晴らしいことですね。
今日のタイトル
最近いろんなことをじっくり観察していて気づいたことがあります。それは「自分の行為の影響」です。
例えば新幹線の席、目一杯下げている方がいて、私がその後ろの席でパソコンで仕事したくてもやりにくい、なんてことは年に数回あるのですが、ルールとしてはそこまで(目一杯)下げても良いし、でも実際には後ろはものすごく狭くなって居心地悪い。これは、お互い様の気持ちしか解決しません。
私がこのように発信している側ですが、例えばこんな事を何気に書いたら?
「この前飲み屋で喫煙オッケーだけど、間髪開けずに吸う方が横にいて嫌だった!」なんて書いたら、好きで喫煙されて、わざわざ喫煙OKのお店で周りの方に迷惑かからずと思っていつもそのようなお店を選ぶ方はご気分悪いと思う。だいたい、喫煙者は人より多く税金払っている。笑
まぁ、これはもちろん作り話なんだけど。。。
相手が気分悪くされるのは不可抗力もあるから全てがなんとも言えないのですが、無人島にいない限り、人との付き合いやコミュニケーションはたとえ一人暮らしで誰とも話さない方でも、食べているものを作っている方は人だし、使っている箸も人が作っているわけで。
「その中で私たちは生きている」
これなんですよね。この意識を少しするだけで行動と行為が変わり、もっと優しい世界になるのでは。と思い、私も無意識を意識して実践の最中です。これを書いていたらちょうど飛行機の中で映画を見ていて、菅田将暉さん演じる、もじゃもじゃ大学生が、新幹線で後ろの方に「すみません、席全倒ししますがいいですか?」と聞いていました。笑笑
終活で優しい世界を創りたい。
そんなことを思いました。さて、そろそろ桜も咲いてくるかなぁ、楽しみです。
どうぞお元気にお過ごしください。
武藤頼胡
※今回のイラストは以下のところです。
2024年03月14日