
【まいにち終活】終活カウンセラー協会代表理事武藤のブログ
私5月15日に葬式&墓の大正解という本を監修しました。
今回からこれについてお話ししていこう
そもそもお葬式ってなに?そういう疑問もなく、昔からの慣習のもと行ってきた。しかし昨今「効率化」の世の中となり、意味がわからないものはやめてしまおうという風潮から、お葬式が小さくなってきた。本当に不要?人生100年生きて、火葬して終わり?
まぁいろんなことが頭によぎります。
私いつもこのように伝えています。
「高いお葬式ではなく良いお葬式をしてください。」と。
その結果が高い安いはあると思いますが、そこが大事だと思います。
お墓もそうです。私たちは石を大事にしているのではなく、そこにある家族(ご先祖)への感謝と愛の気持ちを石に込めているのではと思います。
だから、石に変わるものができている昨今、他の供養のあり方が注目を浴びているのではないでしょうか。
月に2回しか更新しないブログですが。この本の内容を拾いながら日常の様子もお話しをていきたいと思います。
そうそう、最近の私のモットーです。
「死に方は選べないけど生き方は自分で決められる」
いらすとやさんありがとうございます https://www.irasutoya.com/
どう生きるかを考えることは操作できないどう死んでいくかを死に様を考えることにつながると思っています。
梅雨なのに晴れてる!得した気分🎵
武藤頼胡
2023年06月16日